Wi-Fi比較のナビゲーター

WiFi比較ナビ

※当サイトはプロモーションが含まれています

10GBはどれくらいのデータ通信量か

データ通信量10GBの目安|10GBで動画や音楽はどれくらい楽しめる?

更新日:

10GBの目安

10GBのデータ容量があれば、音楽は約2,500曲、動画は約16時間ほど楽しむことができます。

用途 目安
音楽 約2,500曲※1
動画 約16時間※2
メール 約7,300通※3
WEB 約2,400ページ※4
LINE 音声通話
 →約570時間※5
ビデオ通話
 →約33.5時間※5
SNS 約8.5時間※6
オンラインゲーム 約49時間※7
オンライン会議 音声通話
 →約210時間※8
ビデオ通話
 →約13.7時間※8
※1:音楽配信サービスSpotify(標準音質)の場合の目安
※2:動画配信サービスYouTube(480p画質)の場合の目安
※3:1,000文字のテキストと1MBのJPEG画像を添付した場合の目安
※4:1ページあたり4.2MB(画像20枚程度+テキスト1万文字程度)とした場合の目安
※5:1分間あたり0.3MB(音声通話)、5.1MB(ビデオ通話)とした場合の目安
※6:インスタグラムのリール動画閲覧(1分あたり約20MB)した場合の目安
※7:ニンテンドースイッチのオンライン対戦(スプラトゥーン3)1分間あたり3.5MBとした場合の目安
※8:1分間あたり0.8MB(音声通話)、12.5MB(ビデオ通話)とした場合の目安
Wi-Fiくん
10GBだと、
音楽は約2,500曲、動画の場合は約16時間ほど楽しめるんだね!
これはあくまで目安です。実際は、使うサービスなどによって変わるので注意が必要です。
Wi-Fiハカセ

同じ10GBでも『配信サービス』や『品質』によって変わる点に注意

動画配信サービス

Wi-Fiくん
同じ10GBでも、
NetflixやHuluとか、利用するサービスが変われば視聴時間も変わるってことか!
そういうことです!

この記事では、YouTube、TikTok、Spotifyなどのサービス別に視聴時間などを確認できます。気になるものをチェックしてみてくださいね♪

Wi-Fiハカセ

好きなだけ使えるポケットWi-Fiが人気♪

好きなだけ使える!
楽天モバイル

rakuten-mb-wifi1
rakuten-mb-wifi3
rakuten-priceimage
previous arrow
next arrow
3つの魅力月額料金詳細情報
その1 最大無制限まで使える
※月額料金は使った量に応じて変化
その2 9,834円相当をポイントで還元
※3,278ポイントを3回分
その3 楽天市場でポイントが+4倍貯まる
※一度のエントリーで解約するまで継続
楽天モバイルへ
3GBまで利用時 980円(税込1,078円)
20GBまで利用時 1,980円(税込2,178円)
無制限まで利用時 2,980円(税込3,278円)
楽天モバイルへ
端末代 10,820円(分割も可)
→9,834ポイント還元で
実質986円
事務手数料 無料
送料 無料
解約金 1,078円
※1年以内の解約時のみ
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替
発送 数日
通信速度 最大150Mbps
※混雑時などは公平なサービス提供のため速度制御となる場合あり
楽天モバイルへ
ナビゲーター
使った分に応じて金額が変わるプランになっています♪

映画やドラマをたっぷり楽しみたい人は、最安級の 楽天モバイルのポケットWi-Fiで快適な生活を手に入れましょう♪

スマホの乗り換えキャンペーンこちらをご確認ください。

データ通信量10GBの目安

10GBのデータ容量があれば、音楽は約2,500曲、動画は約16時間ほど楽しむことができます。

音楽の10GB

サービス名 Spotifyの10GB
曲数 2,500曲 ※1
時間 208時間20分 ※1
※1:音楽配信サービス『Spotify(標準音質)』で1曲あたり5分とした場合です。また、音楽1分あたりの通信量を0.8MBとして計算しています。
音楽サービス別に確認する

動画の10GB

サービス名 YouTubeの10GB
視聴時間 16時間20分 ※1
※1:動画配信サービス『YouTube(480p画質)』にて、動画1分あたりの通信量を10.2MBとした場合の計算結果となります。
動画サービス別に確認する
Wi-Fiくん
それじゃあ、サービス別に詳しく確認していこう♪

音楽は10GBでどれくらい聴ける?

10GBでどれくらい音楽を聴けるのか

1曲あたり5分とした場合、10GBでは何曲くらい音楽を聴けるのでしょうか。それぞれ音楽配信サービス別にまとめています。ちなみに、「設定する品質」によっても曲数は変動します。詳しくは各音楽サービスの詳細をご確認ください。

音楽配信サービス一覧

サービス名 視聴時間 曲数
(詳細情報)
Spotifyのロゴ 208時間20分 2,500曲
Spotify
アップルmusic 114時間09分 1,369曲
Apple Music
Amazonmusic 185時間11分 2,222曲
Amazon Music
YouTubemusicのロゴ 416時間40分 5,000曲
YouTube Music
LINEmusicのロゴ 208時間20分 2,500曲
LINE Music
awaのロゴ 354時間36分 4,255曲
AWA(アワ)
※おおよその時間・曲数となります。実際は状況によって誤差が生じますので参考程度にお考えください。

では、それぞれの音楽配信サービスごとに、詳しい【視聴時間】や【曲数】を確認していきます。品質別の曲数なども確認できますので必見です!

音楽配信サービス

Spotifyのデータ通信量10GB

Spotifyのロゴ
10GB最大
曲数 約2,500曲 ※1
視聴時間 約208時間20分 ※1

1日あたりに換算した場合
曲数 約80曲
視聴時間 約6時間43分
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を標準音質(0.8MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
低音質 約555時間33分 約6,666曲
標準音質 約208時間20分 約2,500曲
高音質 約92時間35分 約1,111曲 ×
最高音質 約46時間17分 約555曲 ×
(自動) 約111時間06分 約1,333曲
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(0.3MB)、標準音質(0.8MB)、高音質(1.8MB)、最高音質(3.6MB)、自動(1.5MB)。また、1曲あたり5分としています。
品質 時間 曲数 毎日3時間
低音質 約17時間55分 約215曲
標準音質 約6時間43分 約80曲
高音質 約2時間59分 約35曲 ×
最高音質 約1時間29分 約17曲 ×
(自動) 約3時間35分 約43曲
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(0.3MB)、標準音質(0.8MB)、高音質(1.8MB)、最高音質(3.6MB)、自動(1.5MB)。また、1曲あたり5分としています。
Wi-Fiくん
音楽を聴きながらだと、家事も楽しくできそうだね♪

↑一覧に戻る

Apple Musicのデータ通信量10GB

アップルmusic
10GB最大
曲数 最大約1,369曲 ※1
視聴時間 最大約114時間09分 ※1

1日あたりに換算した場合
曲数 約44曲
視聴時間 約3時間40分
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を標準音質(1.46MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
標準音質 114時間09分 約1,369曲
高音質 49時間01分 約588曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。標準音質(1.46MB)、高音質(3.4MB)。また、1曲あたり5分としています。
毎日3時間とは?:1日3時間の音楽再生を31日間続けられるかを判別したもの(以下同様)
品質 時間 曲数 毎日3時間
標準音質 約3時間40分 約44曲
高音質 約1時間34分 約18曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。標準音質(1.46MB)、高音質(3.4MB)。また、1曲あたり5分としています。
毎日3時間とは?:1日3時間の音楽再生を31日間続けられるかを判別したもの(以下同様)

↑一覧に戻る

Amazon Musicのデータ通信量10GB

Amazonmusic
10GB最大
曲数 最大約2,222曲 ※1
視聴時間 最大約185時間11分 ※1

1日あたりに換算した場合
曲数 約71曲
視聴時間 約5時間58分
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を低(0.9MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
185時間11分 約2,222曲
87時間43分 約1,052曲 ×
41時間40分 約500曲 ×
(自動) 151時間30分 約1,818曲
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(0.9MB)、中(1.9MB)、高(4MB)、自動(1.1MB)。また、1曲あたり5分としています。
品質 時間 曲数 毎日3時間
約5時間58分 約71曲
約2時間49分 約33曲 ×
約1時間20分 約16曲 ×
(自動) 約4時間53分 約58曲
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(0.9MB)、中(1.9MB)、高(4MB)、自動(1.1MB)。また、1曲あたり5分としています。

↑一覧に戻る




YouTube Musicのデータ通信量10GB

YouTubemusicのロゴ

YouTube Musicは、動画ありで見て楽しむ方法と、音声のみで楽しむ方法の2パターンがあります。

動画あり|10GB最大
曲数 最大約454曲 ※1
視聴時間 最大約37時間52分 ※1

動画あり|1日あたりに換算した場合
曲数 約14曲
視聴時間 約1時間13分
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を低音質(4.4MB)とした場合の計算結果となります。
音声のみ|10GB最大
曲数 最大約5,000曲 ※1
視聴時間 最大約416時間40分 ※1

音声のみ|1日あたりに換算した場合
曲数 約161曲
視聴時間 約13時間26分
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を低音質(0.4MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
動画 低音質 37時間52分 約454曲 ×
標準音質 34時間43分 約416曲 ×
高音質 30時間51分 約370曲 ×
常に高音質 30時間51分 約370曲 ×
音声のみ 低音質 416時間40分 約5,000曲
標準音質 138時間53分 約1,666曲
高音質 75時間45分 約909曲 ×
常に高音質 75時間45分 約909曲 ×
※画質を下げることでデータ消費量を抑えることができます。
品質 時間 曲数 毎日3時間
動画 低音質 1時間13分 約14曲 ×
標準音質 1時間07分 約13曲 ×
高音質 59分 約11曲 ×
常に高音質 59分 約11曲 ×
音声のみ 低音質 13時間26分 約161曲
標準音質 4時間28分 約53曲
高音質 2時間26分 約29曲 ×
常に高音質 2時間26分 約29曲 ×
※画質を下げることでデータ消費量を抑えることができます。
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(4.4MB)、標準音質(4.8MB)、高音質(5.4MB)、常に高音質(5.4MB)。また、1曲あたり5分としています。
※2:音声のみ1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(0.4MB)、標準音質(1.2MB)、高音質(2.2MB)、常に高音質(2.2MB)。また、1曲あたり5分としています。

↑一覧に戻る

LINE Musicのデータ通信量10GB

LINEmusicのロゴ
10GB最大
曲数 最大約2,500曲 ※1
視聴時間 最大約208時間20分 ※1

1日あたりに換算した場合
曲数 約80曲
視聴時間 約6時間43分 ※2
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量を低音質(0.8MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
低音質 208時間20分 約2,500曲
中音質 111時間06分 約1,333曲
高音質 50時間30分 約606曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(0.8MB)、中音質(1.5MB)、高音質(3.3MB)。また、1曲あたり5分としています。
品質 時間 曲数 毎日3時間
低音質 約6時間43分 約80曲
中音質 約3時間35分 約43曲
高音質 約1時間37分 約19曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低音質(0.8MB)、中音質(1.5MB)、高音質(3.3MB)。また、1曲あたり5分としています。

↑一覧に戻る

AWAのデータ通信量10GB

awaのロゴ
10GB最大
曲数 最大約4,255曲 ※1
視聴時間 最大約354時間36分 ※1

1日あたりに換算した場合
曲数 約137曲
視聴時間 約11時間26分 ※2
※1:1曲あたり5分としています。また、音楽1分あたりの通信量をLow(0.47MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 時間 曲数 毎日3時間
Low 354時間36分 約4,255曲
Normal 219時間17分 約2,631曲
High 179時間12分 約2,150曲
Excellent 71時間31分 約858曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。Low(0.47MB)、Normal(0.76MB)、High(0.93MB)、Excellent(2.33MB)。また、1曲あたり5分としています。
品質 時間 曲数 毎日3時間
Low 11時間26分 約137曲
Normal 7時間04分 約84曲
High 5時間46分 約69曲
Excellent 2時間18分 約27曲 ×
※1:音楽1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。Low(0.47MB)、Normal(0.76MB)、High(0.93MB)、Excellent(2.33MB)。また、1曲あたり5分としています。

↑一覧に戻る




動画配信サービス

動画は10GBでどれくらい見れる?

10GBでどれくらい動画を見れるのか

動画配信サービス別に10GBの視聴時間をまとめています。ただし、実際には「設定する品質」によっても視聴時間が変化します。それぞれ品質別にまとめていますので、気になるサービスがあったらチェックしてみてください。

動画配信サービス一覧

サービス名 視聴時間
YouTubeの1GB 約16時間20分
YouTube
NETFLIXの1GB 約33時間20分
Netflix
primevideoの1GB 約16時間40分
Amazon
プライムビデオ
U-NEXTの1GB 約41時間40分
U-NEXT
huluの1GB 約17時間32分
hulu
TikTokのの1GB 約18時間31分
TikTok
※おおよその視聴時間となります。実際は状況によって誤差が生じますので参考程度にお考えください。

動画配信サービス

YouTubeのデータ通信量10GB

YouTubeの10GB
10GB最大
視聴時間 最大16時間20分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約31分 ※2
※1:動画1分あたりの通信量を480p(10.2MB)とした場合の計算結果となります。
品質別の詳細
10GB最大1日あたり
品質 視聴時間 毎日3時間
144p 83時間20分 ×
240p 59時間31分 ×
360p 30時間51分 ×
480p(SD) 16時間20分 ×
720p(HD) 9時間28分 ×
1080p(フルHD) 4時間52分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。144p(2MB)、240(2.8MB)、360(5.4MB)、480(10.2MB)、720(17.6MB)、1080(34.2MB)。
品質 視聴時間 毎日3時間
144p 2時間41分 ×
240p 1時間55分 ×
360p 59分 ×
480p(SD) 31分 ×
720p(HD) 18分 ×
1080p(フルHD) 9分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。144p(2MB)、240(2.8MB)、360(5.4MB)、480(10.2MB)、720(17.6MB)、1080(34.2MB)。
YouTubeのギガ消費量を減らす方法

YouTubeには、ギガ消費量を減らす5つの方法があります。記事としてまとめているので、「YouTubeでギガを減らさないための5つの方法|データ使用量の節約術」をご確認ください。

↑一覧に戻る

Netflixのデータ通信量10GB

NETFLIXの10GB
10GB最大
視聴時間 最大約33時間20分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約1時間04分 ※1
※1:動画1分あたりの通信量を低(5.0MB)とした場合の計算結果となります。
データ使用量別の詳細
10GB最大1日あたり
データ使用量 視聴時間 毎日3時間
33時間20分 ×
14時間17分 ×
3時間20分 ×
高(4K) 1時間25分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(5.0MB)、中(11.7MB)、高(50.0MB)、高【4K】(116.7MB)。
データ使用量 視聴時間 毎日3時間
1時間04分 ×
27分 ×
6分 ×
高(4K) 2分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(5.0MB)、中(11.7MB)、高(50.0MB)、高【4K】(116.7MB)。

Netflixの料金プラン

↑一覧に戻る

Amazonプライムビデオのデータ通信量10GB

primevideoの10GB
10GB最大
視聴時間 最大約16時間40分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約32分 ※1
※1:動画1分あたりの通信量を中(10MB)とした場合の計算結果となります。
画質別の詳細
10GB最大1日あたり
画質 視聴時間 毎日3時間
16時間40分 ×
5時間33分 ×
最高 1時間43分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。中(10MB)、高(30MB)、最高(96.7MB)。
画質 視聴時間 毎日3時間
32分 ×
10分 ×
最高 3分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。中(10MB)、高(30MB)、最高(96.7MB)。

Amazonプライムの料金プラン

↑一覧に戻る





U-NEXTのデータ通信量10GB

U-NEXTの10GB
10GB最大
視聴時間 最大約41時間40分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約1時間20分 ※1
※1:動画1分あたりの通信量を最低(4MB)とした場合の計算結果となります。
画質別の詳細
10GB最大1日あたり
画質 視聴時間 毎日3時間
最低 41時間40分 ×
22時間13分 ×
4時間45分 ×
(自動) 11時間54分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。最低(4MB)、低(7.5MB)、高(35MB)、自動(14MB)。
画質 視聴時間 毎日3時間
最低 約1時間20分 ×
43分 ×
9分 ×
(自動) 23分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。最低(4MB)、低(7.5MB)、高(35MB)、自動(14MB)。
Wi-Fiくん
U-NEXTの31日間無料トライアルはもう試してみたかな?

全コンテンツを無料で試せるし、自由に使えるポイントも付いてくるからオススメだよ♪

↑一覧に戻る

huluのデータ通信量10GB

huluの10GB
10GB最大
視聴時間 最大約17時間32分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約33分 ※1
※1:動画1分あたりの通信量を低(9.5MB)とした場合の計算結果となります。
画質別の詳細
10GB最大1日あたり
画質 視聴時間 毎日3時間
17時間32分 ×
8時間46分 ×
6時間32分 ×
最高 5時間33分 ×
(推奨) 8時間46分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(9.5MB)、中(19MB)、高(25.5MB)、最高(30MB)、推奨(19MB)。
画質 視聴時間 毎日3時間
33分 ×
16分 ×
12分 ×
最高 10分 ×
(推奨) 16分 ×
※1:動画1分あたりの通信量を次のように仮定した場合の計算結果となります。低(9.5MB)、中(19MB)、高(25.5MB)、最高(30MB)、推奨(19MB)。
Wi-Fiくん
huluには
2週間の無料トライアルがあるよ!

このトライアル期間に映画やドラマをたっぷり楽しんじゃおう♪

↑一覧に戻る

Tik Tokのデータ通信量10GB

TikTokのの10GB
10GB最大
視聴時間 最大約18時間31分 ※1

1日あたりに換算した場合
視聴時間 最大約35分 ※1
※1:動画1分あたりの通信量を9MBと仮定した場合の計算結果となります。
TikTokのギガ消費量を減らす方法

「データセーバー」を設定することでギガ消費量を抑えることができます。詳細は「TikTokのギガ節約術!データ消費量とアプリ容量はこうやって減らす」をご確認ください。

WiMAXの3日間10GB制限について

WiMAXの10ギガってどれくらい?

3日間10GB制限とは?

「無制限」を実現するためにできた仕組み

※2022年2月からこの制限はなくなり「制限なし」に緩和されています。

3日間10GB制限とは、WiMAX回線をパンクさせないためのルールです。全てのWiMAXユーザーが好き放題データ通信をしてしまうと、回線がパンクしてしまいます。そうならないために作られた大事なルールです。

直近3日間の合計が10GBを越えると速度制限の対象となる

当日を含めた3日間の合計で判断されます。前日までではなく「当日」も含まれますので注意が必要です。

直近3日間で10GBってどのくらい?

注意点

YouTubeにおける「標準画質」の定義が現在と異なりますので視聴時間が異なります。

YouTubeの視聴時間

3日間で12GBを使った場合
一昨日 昨日 今日 明日
データ量 3GB 3GB 6GB -
3日間合計 12GB

【直近3日間の合計】 3GB + 3GB + 6GB = 12GB

3日間の合計が10GB以上ですので速度制限の対象となります。

速度制限がかかるタイミングは翌日

速度制限がかかる時間帯

速度制限がかかるタイミングは、翌日の18時から翌朝2時頃までです。10GBに達した時点ではない点に注意です。

一昨日 昨日 今日 明日
データ量 3GB 3GB 6GB -
3日間合計 3GB 6GB 12GB -
制限 なし なし なし あり

速度制限の日でも、日中は自由に使える。

速度制限の日だとしても、制限がかかる時間帯(夜18時〜翌2時)以外の16時間は自由に使うことができます。「日中は自由に使える」ということになります。

今日 明日 明後日 明々後日
データ量 6GB 30GB 30GB 30GB
3日間合計 12GB 39GB 66GB 90GB
制限 あり あり あり あり

この様に、制限がかかる日だとしても10GB以上使い続けることが可能です。

3日間の合計が10GBを下回るまでは、毎日18時〜翌朝2時までは制限がかかった状態になってしまいますが、日中は自由に使えることになります。

このルールのおかげで、WiMAXユーザーは月間無制限で使うことができている。

現在、月間上限なしで自由に使えるポケットWiFiはWiMAXしかありません。人気を集め業界最大手のポケットWiFiになれたのも、このルールがあるからだと思います。

月間上限なしのWiMAXをあなたも使ってみてはいかがでしょうか?

2022年2月からは「制限なし」に変更

2022年2月1日から制限が緩和されました。これまでWiMAXは「3日間10GB制限」や、「3日間15GB制限」などがありました。しかし、これらの制限が廃止され、月間の上限なしで使うことができるようになりました。一応、一定時間で大量のデータ通信をした場合は制限となるようですが、数値として明記されているわけではありません。これまでより多少使い過ぎても問題はなさそうです。

他のデータ量の目安

1GBから200GBまでの目安

10GB以外の目安を確認してみましょう。1GBから200GBまでの通信量の目安をまとめています。詳細については、それぞれのリンクからご確認ください。

容量 音楽 動画
1GB
もっと詳しく
約250曲 約1時間38分
10GB 約2,500曲 約16時間20分
15GB
もっと詳しく
約3,750曲 約24時間30分
20GB
もっと詳しく
約5,000曲 約32時間40分
40GB
もっと詳しく
約10,000曲 約65時間21分
50GB
もっと詳しく
約12,500曲 約81時間41分
100GB
もっと詳しく
約25,000曲 約163時間23分
200GB
もっと詳しく
約50,000曲 約326時間47分
※おおよその時間・曲数となります。実際は状況によって誤差が生じますので参考程度にお考えください。
Wi-Fiくん
他のデータ量の記事もチェックしてみてね♪

-基礎知識

Copyright© WiFi比較ナビ , 2025 All Rights Reserved.