ココでわかること
『基地局の数』は、次の3つに直結してきます。
- 繋がりやすさ
- 通信速度
- 使えるエリア
この記事では、
現在主流の4G/LTEはもちろん、次世代規格5Gなどの基地局数を確認することができます。
自分が使っているキャリアや、使う予定のキャリアの基地局数を確認してみてください!
目次
こちらの記事もチェック♪
-
日本の光回線シェア率を比較!総務省公開データから読み解く光回線のトレンド|FTTH市場
2022/12/23
ココでわかること 契約数の5年間推移 2022年までの光回線契約数(5年間推移)を確認できます。 もっと詳しく 光回線のシェア率 総務省が2022年8月に公開したデータを基に光回線のシェア率をまとめて ...
-
スマホ4大キャリアの料金プランを比較!無制限プランや低容量プランの料金比較
2022/09/22
料金プランの比較 まずは、スマホキャリア4社の料金プランを確認してみましょう。 キャリア名 プラン ドコモ eximo(エクシモ)プラン:2,178円~7,315円(1GB~無制限) au スマホミニ ...
-
100GBでどのくらい使える?データ通信量100GBでできること
2020/09/03
ココでわかること 100GBの目安|音楽や動画について 音楽の場合は約25,000曲、動画だと160時間ほど楽しめます。もっと詳しく 料金の目安 100GBまで使えるポケットWi-Fiの料金をまとめて ...

基地局って何?役割について
通信を中継するためのもの
基地局は『通信を中継する』といった大事な役割があります。


スマホ同士が直接通信しているわけではない
例えば、東京から大阪にいる人にLINEをしたとします。この時、東京のスマホから発せられた電波が、直接大阪のスマホに届いているわけではありません。
(※4G/LTEや5Gといった周波数帯を利用した通信の場合)
基地局などを経由してスマホ間の通信が行われる
実際には、基地局や交換局などを通り、相手のスマホに間接的に届いています。次のようなイメージで通信しています。
- 自分のスマホが発する電波を、近くの基地局がキャッチする。
- 交換局などに信号として伝わり、相手の近くにある基地局に届く。
- 基地局から発せられる電波を、相手のスマホがキャッチする。
※移動体通信システム(3G、4G/LTE、5G)を使った通信の場合です。
相手が目の前にいたとしても、基地局と繋がる範囲にいないとLINEできない
たとえ、通信する相手が近くにいたとしても、自分と相手が基地局と繋がる範囲にいないと通信することができません。



スマホキャリア4社の基地局数|2023年2月公開情報
総務省が2023年2月に公開した、2022年度の基地局数を見てみましょう。こちらが一番新しい総務省の情報となります。
3種類(3G、4G/LTE、5G)の基地局数をまとめました。
【2023年2月公開】2021年の基地局数
3Gサービスは2022年から2026年にかけて終了していくため、4G/LTEと5Gに注目してみましょう。
5Gの基地局数はソフトバンクがトップ
2022年になってから、ソフトバンクの5G基地局数がトップになりました。これまではドコモの5G基地局数がトップでした。
4G/LTEや3Gについてはドコモが多い
4G/LTEや3Gの基地局数については、ドコモがトップとなっています。
楽天モバイルは圧倒的に少ない
楽天モバイルの基地局は他社よりも圧倒的に少ないです。まだまだこれから!と思いたいところですね。
次は、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天の基地局数をそれぞれ確認してみましょう!
ドコモの基地局数・エリア
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 145,025 |
4G/LTE | 259,536 |
5G | 19,716 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 151,612 |
4G/LTE | 259,584 |
5G | 7,135 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 149,896 |
4G/LTE | 249,142 |
5G | 489 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 145,880 |
4G/LTE | 229,777 |
5G | 0 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 139,500 |
4G/LTE | 202,400 |
5G | 0 |
5Gの基地局数が一年で2倍以上増加
2021年の5G基地局数は7,135でした。2022年では19,716ですので、約2.8倍も増えています。もしかしたら皆さんも、5Gのつながりやすさを実感しているかもしれませんね。
5G時代は基地局数がカギ
5Gのミリ波の特徴として、距離が短く途切れやすいといったデメリットがあります。そのデメリットを補うためにも、『基地局の数』がカギになってきます。その点、ドコモの5G基地局数は他社よりも圧倒的に多いので期待できそうですね!
ドコモに関するおすすめ記事
-
日本の光回線シェア率を比較!総務省公開データから読み解く光回線のトレンド|FTTH市場
2022/12/23
ココでわかること 契約数の5年間推移 2022年までの光回線契約数(5年間推移)を確認できます。 もっと詳しく 光回線のシェア率 総務省が2022年8月に公開したデータを基に光回線のシェア率をまとめて ...
auの基地局数・エリア
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 47,099 |
4G/LTE | 196,101 |
5G | 18,041 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 47,425 |
4G/LTE | 190,469 |
5G | 5,935 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 47,461 |
4G/LTE | 179,198 |
5G | 188 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 48,175 |
4G/LTE | 164,427 |
5G | 0 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 36,100 |
4G/LTE | 119,100 |
5G | 0 |
auも十分な基地局を保有している
ソフトバンクの数には及びませんが、auは基地局を十分に保有していると言えます。実際、楽天モバイルに回線の一部を提供しています。
回線の一部を楽天に提供している
【2019年10月1日~2026年3月31日まで】この期間のみ、auから、楽天モバイルへのローミング提供をします。auも余力があるようです♪
auひかりの料金プラン・注意点について
-
特典が盛りだくさん!auひかりの全料金プランを比較(GMOとくとくBB)
2022/12/18
ココでわかること 5つの特典内容と注意点 auひかりの特典内容と注意点を解説します。 もっと詳しく auひかりの全料金プラン マンションタイプと戸建てタイプの料金プランをそれぞれ解説していきます。 も ...
ソフトバンクの基地局数・エリア
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 111,605 |
4G/LTE | 171,940 |
5G | 39,051 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 112,405 |
4G/LTE | 176,041 |
5G | 6,580 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 112,381 |
4G/LTE | 172,807 |
5G | 73 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 115,900 |
4G/LTE | 159,663 |
5G | 0 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 115,900 |
4G/LTE | 126,500 |
5G | 0 |
5Gが1年で約6倍増!2022年はトップに
2021年の基地局数は6,580でしたが、2022年では39,051になっています。1年間で約6倍も増設されたことになります。5Gについてはサービスエリアをご覧ください。
おすすめ記事
-
100GBでどのくらい使える?データ通信量100GBでできること
2020/09/03
ココでわかること 100GBの目安|音楽や動画について 音楽の場合は約25,000曲、動画だと160時間ほど楽しめます。もっと詳しく 料金の目安 100GBまで使えるポケットWi-Fiの料金をまとめて ...
楽天モバイルの基地局数・エリア
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 0 |
4G/LTE | 44,866 |
5G | 11,238 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 0 |
4G/LTE | 18,413 |
5G | 1,448 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 0 |
4G/LTE | 4,738 |
5G | 3 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 0 |
4G/LTE | 29 |
5G | 0 |
世代(通信規格) | 基地局数 |
3G | 0 |
4G/LTE | 0 |
5G | 0 |
基地局が極めて少ない
スマホキャリアに参入したばかりということもあり、基地局数が他社に比べて極めて少ない状況です。そのため、楽天の基地局だけではエリアをカバーしきれていません。
auに回線の一部を提供してもらっている
基地局数が不足しているため、auのローミングサービスを提供してもらうことで楽天が使えるエリアをカバーしています。
安さには理由がある
楽天モバイルには次のようなデメリットがあります。
- 楽天回線を使えるエリアが狭い。
- 使い放題と書いてあるが、実際に使い放題になるのは楽天回線エリアのみ。
- パートナー回線(au)を使った通信は月間5GBを越えると低速になる。

それなりの理由があるから安いってことか。
データ使い放題などのメリットはある
しかし、楽天モバイルには以下のようなメリットもあります。
- 楽天エリア内ではデータ使い放題。
- 料金が安い。
- キャンペーンを実施していることがある。
使い放題という点には多くの方が魅力を感じるポイントではないでしょうか。100GB以上使えて、データ使い放題なのは嬉しいですよね。こういったメリット・デメリットがあることを理解した上で申し込むようにしましょう。
データ通信量について
ちなみに、データ通信量の目安については以下の記事を参考にして下さい。
データ通信量の目安
【20GBの目安】
データ通信量20GBでどのくらい使える?音楽・動画サービス別に比較
【40GBの目安】
40GBでどれくらい使える?データ容量40GBでできること
【100GBの目安】
100GBでどのくらい使える?データ通信量100GBでできること
楽天回線のエリアに注意
『パートナー回線(au)を含むエリア』ではなく、純粋な『楽天回線のエリア内か』という点に注意しましょう。
なぜかというと、楽天回線エリアの範囲外だと、実質的に月間5GBしか使えないことになってしまうからです。
検討中の方は、パートナー回線エリアではなく『楽天回線のエリア』を必ず確認してから申し込むようにしましょう。
おすすめ記事
【楽天のポケットWi-Fiの性能や料金】
キャンペーン解説あり!楽天のポケットWi-Fiの性能や料金はどんな感じ?
基地局数を比較|5年間推移
さいごに、各社の基地局数の推移を比較してみましょう。5G、4G/LTE、3Gそれぞれの推移をまとめています。
5Gの基地局数を比較
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
ドコモ | - | - | 489 | 7,135 | 19,716 |
au | - | - | 188 | 5,935 | 18,041 |
ソフトバンク | - | - | 73 | 6,580 | 39,051 |
楽天モバイル | - | - | 3 | 1,448 | 11,238 |
ソフトバンク躍進!2022年は5Gの基地局数が最多に
2022年の5G基地局数については、1位: ソフトバンク、 2位: ドコモ、 3位: au、 4位: 楽天モバイルの順に基地局数が多いですね。ちなみに2021年まではドコモの5G基地局数がトップでした。各社の基地局数については上記のテキストリンクからご確認ください。
5Gは基地局数が重要
電波が途切れやすいという5Gのデメリットを補うためには基地局数が重要になります。今後の基地局数の増加量に注目ですね!
4G/LTEの基地局を比較
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
ドコモ | 202,400 | 229,777 | 249,142 | 259,584 | 259,536 |
au | 119,100 | 164,427 | 179,198 | 190,469 | 196,101 |
ソフトバンク | 126,500 | 159,663 | 172,807 | 176,041 | 171,940 |
楽天モバイル | - | 29 | 4,738 | 18,413 | 44,866 |
ドコモの基地局数がトップ
4G/LTEについては、ドコモが他社を圧倒していますね。
楽天以外は減少傾向
極端に基地局数が少なかった楽天モバイル以外は、全体的に減少傾向にあります。
楽天の基地局数が1年で約8倍増
楽天モバイルは2021年から2022年の1年で約8倍に増えました。かつての3大キャリアに肩を並べる日が近い?
4G/LTEは今後も活躍!
広い範囲をカバーできる4G/LTEは、今後も5Gのサポート役として活躍していきます。
3Gの基地局を比較
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
ドコモ | 139,500 | 145,880 | 149,896 | 151,612 | 145,025 |
au | 36,100 | 48,175 | 47,461 | 47,425 | 47,099 |
ソフトバンク | 115,900 | 115,900 | 112,381 | 112,405 | 111,605 |
楽天モバイル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3Gは全社減少
3Gの基地局に関しては全社減少しています。需要は5Gや4Gにシフトしています。
3Gサービスは2026年までに終了する
次世代規格の登場により、3Gサービスが終了します。ドコモは2026年3月31日、auは2022年3月31日、ソフトバンクは2024年1月31で終了となります。
キャリア | 終了時期 |
ドコモ![]() | 2026年3月31日 |
au![]() | →終了済み |
ソフトバンク![]() | 2024年1月31日 |
楽天モバイル![]() | 3G基地局 保有なし |

以下のおすすめ記事も要チェックですよ♪

おすすめ記事
1
日本の光回線シェア率を比較!総務省公開データから読み解く光回線のトレンド|FTTH市場
2022/12/23
ココでわかること 契約数の5年間推移 2022年までの光回線契約数(5年間推移)を確認できます。 もっと詳しく 光回線のシェア率 総務省が2022年8月に公開したデータを基に光回線のシェア率をまとめて ...
2
特典が盛りだくさん!auひかりの全料金プランを比較(GMOとくとくBB)
2022/12/18
ココでわかること 5つの特典内容と注意点 auひかりの特典内容と注意点を解説します。 もっと詳しく auひかりの全料金プラン マンションタイプと戸建てタイプの料金プランをそれぞれ解説していきます。 も ...
3
光回線のエリアを都道府県別にチェック!あなたのエリアは提供されてる?
2020/07/28
ここでわかること マンションやアパートで使う場合の光回線エリア マンションタイプの光回線エリアを都道府県別に確認できます。もっと詳しく 一戸建て住宅で使う場合の光回線エリア ホームタイプの光回線エリア ...