テレワーク(=時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く形態)が導入される企業が増えてきたこともあるので、実際に「買って良かった!」と思えたアイテムをご紹介します。
会社だと周りの目が気になることもあるかもしれませんが、自宅だからこそ、こだわれるアイテムもあると思います。
今回のポイントは効率化と疲労軽減。これらを重視し、7つ厳選しました。
効率化が期待できるグッズ
耳栓
集中したい時に便利
「外の音が気になってしまう」「洗濯機の音や掃除機の音が気になって集中できない」といった場合に使えます。
騒音のレベルとしては、洗濯機は約64~72dB、掃除機は約60~76dBほどです。個人差はあると思いますが、45dB以下だと「静か」だと感じるようです。
環境省:一般環境騒音について
耳栓にもいくつか種類があります。サイズやつけ心地が異なりますが、ウレタンタイプだと30db程度、シリコンタイプだと27db程度の遮音性があります。
Amazonなどのネット通販でも買えますが、100円ショップでも入手できます。ぜひ自分に合うものを見つけてみてください。
ワイヤレス充電
わずらわしいケーブルの抜き差しから解放される
スマホの抜き差しって意外と面倒ですよね。ワイヤレス充電器なら、置くだけなのでストレスフリーになります。
スマホの画面を見ながら作業することもあるので、スタンドタイプという点も良かったです。
また、購入するまではスマホ、AppleWatch、AirPods合計3つの充電器とケーブルが必要でごちゃごちゃしていました。
しかし、このタイプのものにしたらコンセントが一つ分で済むようになりましたし、見た目もスマートになりました。
こんな感じです。スマートでカッコいいですね。
タブレット用のアーム
好きな位置で固定できる
Nintendo Switchやスマホ、タブレットにも対応しています。
私はサブディスプレイのように使いたかったので、パソコンの近くにセットして使っています。タブレットの置き場所に困っているという方にもおすすめです。
疲労軽減が期待できるグッズ
アイマスク
昼寝で集中力を取り戻したい時にも
旅行の時にも使えます。このアイマスクのすごい点は遮光性が高いことです。
実は以前、他のアイマスクをAmazonで購入して使っていました。それはそれで満足して使っていたのですが、1年くらい経った時に別のものも試したいと思ったんです。
そして色々探してみた結果このアイマスクを購入したのですが、比べてみてびっくり!遮光性にかなりの差があることがわかりました。
iPhoneのライトを起動
この光をアイマスクの下から照らし、遮光性の度合いを比べてみました。
左:旧アイマスク|右:新アイマスク
こんなにも差があるなんてびっくりです。実際に新しいアイマスクを付けた状態でライトを目に近づけてみましたが、全然光を感じませんでした。(※真似しないでください。)
あと、付けたときにまぶたに当たらないのも良いと思いました。
旧アイマスクだけを使っていた時は気にならなかったのですが、比べてみた時に目への圧迫感があることに気づき、つけ心地も意外と大事だということがわかりました。
一応、旧アイマスクのリンクも貼っておきます。シルクのような肌触りですごく良かったんですけどね。※画像をクリックすると商品ページに移動します。
旧アイマスク
新アイマスク
ランバーサポート
使ってみてわかるしっくり感
腰痛持ちの方にオススメしたいです。腰の位置でしっかり支えてくれるのでこれまでとは全然違うはずです。
ちなみにですが、車のシートにも使えるので車好きのお友達やパートナーへのプレゼントにも良いかもしれませんね。
椅子用のクッション
お尻への負担を軽減
「ある」か「ない」かで、かなり違ってきます。椅子に座っている時間が長ければ長いほど椅子用のクッションのありがたみがわかることでしょう。
ニトリの低反発クッションも使っていましたが、1,000円以内で買えるクッションとしてはなかなか良かったですよ。気になる方は探してみてください。
リストレスト
手首への負担を軽減
かれこれ7年以上愛用しています。スポンジタイプのものもありますが、すぐにへたってしまったので合成ゴムタイプのものかゲルタイプのものをオススメします。
最後までご覧いただきありがとうございました!
当サイト(WiFi比較ナビ)では、インターネット回線についての情報発信を行なっています(ポケットWiFiや固定回線など)。
テレワークなどでポケットWi-Fiを検討中だという方は、詳細絞り込みから自分に合ったものが探せるようになってますので確認してみてください。
また、この記事に満足いただけましたらぜひご友人などにシェアをお願い致します。
これからも、役立ちそうなことがありましたら特集記事として追加していきたいと思います!