Wi-Fi比較のナビゲーター

WiFi比較ナビ

※当サイトはプロモーションが含まれています

動画配信サービスの比較

動画配信サービス比較|2024年最新版のVODサービス比較

更新日:

動画配信サービスNETFLIXの比較 動画配信サービスDAZNの比較 動画配信サービスhuluの比較 動画配信サービスU-NEXTの比較 動画配信サービスAppleTVの比較 動画配信サービスdTVの比較 primevideoの1GB

ココでわかること

  • 各配信サービスの料金
    月額およそ400円〜2,200円と、サービスによって差があることがわかります。 もっと詳しく
  • 見れる動画のタイプ
    映画、アニメ、ドラマなどのタイプをチェックしてみましょう! もっと詳しく
  • 無料トライアルの有無
    「無料トライアルの有無」や「試せる期間」を確認できます。もっと詳しく

動画配信サービス(VOD)の比較

動画配信サービス(VOD:Video On Demand)は、ここ数年で人気が加速したサービスの一つです。毎年のように新しいサービスが出てきているため、どれを選んでいいかわからない人も多いと思います。

『自分に合った動画配信サービス(VOD)を見つけたい』という方は必見です!

Wi-Fiくん
たくさんあると、どれを選んでいいかわからなくなっちゃうよ〜!
そんな時は、「無料体験(8社比較)」があるサービスを実際に試してみるのがオススメです!

この無料トライアル中に、アプリの使い勝手や配信コンテンツのチェックをしておくとよいでしょう。

Wi-Fiハカセ



動画配信サービスの比較

動画配信サービスの料金プランを比較

動画配信サービスの料金プランを比較

『月額料金』は、動画配信サービスを選ぶにあたって最も重要と言えるポイントとも言えます。

サービス単体を比較した場合、約400円〜2,200円程度と料金にも差があります。※セット料金を除く

以下に比較表としてまとめてみました。各サービスの『月額料金』、『同一サービス内でのプランの違い』が確認できます。

サービス名 料金プラン ※料金は税込み表示 プランの違い
プラン名 月額料金
動画配信サービスのU-NEXTを比較320,000本以上 - 2,189円(税込) -
動画配信サービスのhuluを比較140,000本以上 - 1,026円(税込) -
動画配信サービスのNETFLIXを比較非公開 広告つきスタンダード 790円(税込) 【画質】1080p (フルHD)
【同時視聴】2台
【ダウンロード】2台
【広告】あり
スタンダード 1,490円(税込) 【画質】1080p (フルHD)
【同時視聴】2台
【ダウンロード】2台
【広告】なし
プレミアム 1,980円(税込) 【画質】UHD 4K+HDR
【同時視聴】4台
【ダウンロード】6台
【広告】なし
動画配信サービスのAmazonprimevideoを比較15,000本以上 月間 600円(税込) 毎月の支払い
年間 実質およそ
492円(税込)
年に1回の支払い
【料金】5,900円(税込)
動画配信サービスのAppleTVを比較18作品
(2020年10月時点)
月間 900円(税込) 毎月の支払い
DAZNのロゴ画像130コンテンツ以上
(年間10,000試合以上)
一般料金 1,925円(税込) 無料トライアル期間が1ヶ月 ※1
DAZN for docomo
※2
1,925円(税込) 無料トライアル期間が31日間
DAZNfor docomo
+ dTV
※2
2,255円(税込) 無料トライアル期間が31日間
dTV付き
DAZN for docomo
+ dTV
+ dTVチャンネル
※2
2,783円(税込) 無料トライアル期間が31日間
dTVとdTVチャンネル付き
DAZN for docomo
+ ひかりTV
※2
4,455円(税込)※3 無料トライアル期間が31日間
ひかりTV付き ※3
年間視聴パス 実質およそ
1,604円(税込)
年に1回の支払い
【料金】19,250円(税込)

※1:必ず30日後というわけではありません。登録月より翌月の日数が少ない場合は日数が繰り上げとなります。
※2:ドコモ利用者のみが対象。
※3:料金は2年契約の場合です。通常契約の場合は5,555円/月(税込)となります。

動画配信サービスの動画タイプを比較

動画配信サービスの動画タイプを比較

ここでは、各サービスが取り扱っている動画の「タイプ」を比較しています。

サービス名 映画 ドラマ 音楽 アニメ オリジナル作品 スポーツ ライブ配信 キッズ 書籍
邦画 洋画 国内 韓流系 海外
動画配信サービスのU-NEXTを比較320,000本以上
邦画 + 洋画

= 9,300作品以上

約1,120作品以上

約1,050作品以上
-
約3,400作品以上
- -
別途課金

雑誌190誌以上
動画配信サービスのhuluを比較140,000本以上
約1,000本以上


過去ライブ
-
動画配信サービスのNETFLIXを比較非公開
約2,800本以上

-
人気タイトル多数

- - -
動画配信サービスのAmazonprimevideoを比較15,000本以上
2,500本以上


3,000本以上


約900本以上

- - - -
動画配信サービスのAppleTVを比較18作品
(2020年10月時点)
- - - - - - -
限定配信
- - - -
DAZNのロゴ画像130コンテンツ以上
(年間10,000試合以上)
- - - - - - - -
見逃し配信

ライブ観戦
- -

U-NEXTのように「映画」に力を入れているサービスもあれば、Apple TVのように「オリジナル作品」に力を入れているサービスもあります。あなたが気になっているサービスにはどんな特徴がありますか?

無料トライアルを比較

動画配信サービスの無料トライアルを比較

動画配信サービスを選びながら「申し込んでから後悔したくない」。そう思う人もいるはずです。ただ、現在は多くのサービスにお試し期間が設けられています。

では、『無料トライアルの有無』、『期間』を比較してみましょう!

サービス名 無料トライアル 料金
有無 お試し期間
動画配信サービスのU-NEXTを比較320,000本以上 31日間 2,189円(税込)
無料
動画配信サービスのhuluを比較140,000本以上 - - 1,026円(税込)
動画配信サービスのNETFLIXを比較非公開 - - 790円/月(税込)
動画配信サービスのAmazonprimevideoを比較15,000本以上 30日間 600円(税込)
無料
動画配信サービスのAppleTVを比較18作品
(2020年10月時点)
7日間 600円(税込)
無料
DAZNのロゴ画像130コンテンツ以上
(年間10,000試合以上)
1ヶ月
※1
1,925円(税込)
無料

※1:必ず30日後というわけではありません。登録月より翌月の日数が少ない場合は日数が繰り上げとなります。

人気の動画配信サービスを比較

U-NEXT

U-NEXTの比較 【月額料金】 2,189円(税込)
【コンテンツ数】 320,000本以上
【無料お試し】 ◎31日間
映画 ドラマ
音楽(ライブ映像) - アニメ
オリジナルコンテンツ - キッズ
スポーツ - ライブ配信
書籍
△ : 別途課金が必要になります。

コンテンツ数がダントツ!さらに、190誌以上の雑誌も見放題となります。
公式としての料金内訳は【①動画見放題:1,089円】+【②雑誌見放題:550円】+【③1,200ポイント:550円】= 2,189円とのこと。分けて考えるとお得感を感じることができるでしょう。
また、毎月付与される1,200ポイントの使い道は自由です。1冊600円のマンガであれば、毎月2冊買えることになります。

お試しでも600円分のポイントをプレゼント!

無料トライアルはこちら

hulu

huluの比較 【月額料金】 1,026円(税込)
【コンテンツ数】 140,000本以上
【無料お試し】 なし
映画 ドラマ
音楽(ライブ映像) アニメ
オリジナルコンテンツ キッズ
スポーツ ライブ配信
書籍 -

国内ドラマに力が入っている印象を受けます。1,000本以上の国内ドラマに加えてオリジナルコンテンツも制作しているので、『国内ドラマが好き』という人にオススメです。

国内ドラマ好きにオススメ!

huluはこちら



Netflix

NETFLIXの比較 【月額料金】
 ・広告つきスタンダード※1 790円(税込)
 ・スタンダード※2 1,490円(税込)
 ・プレミアム※3 1,980円(税込)
【コンテンツ数】 非公開
【無料お試し】 なし
映画 ドラマ
音楽(ライブ映像) - アニメ
オリジナルコンテンツ キッズ
スポーツ - ライブ配信 -
書籍 -
※1 : 【画質】1080p (フルHD)【同時視聴】2台【ダウンロードできるデバイスの数】2台【広告】視聴中にあり
※2 : 【画質】1080p (フルHD)【同時視聴】2台【ダウンロードできるデバイスの数】2台【広告】なし
※3 : 【画質】UHD 4K+HDR【同時視聴】4台【ダウンロードできるデバイスの数】6台【広告】なし

海外映画とオリジナルコンテンツが充実しています。オリジナルコンテンツは有名タイトルを多数排出しており、その作品目当てで加入しているという人も。
無料お試しがないのがすこし残念ですが、『洋画や海外ドラマが好き』という方はハマるかもしれません。

Amazon・プライム・ビデオ

primevideoの比較 【月額料金】 600円(税込)
【コンテンツ数】 15,000本以上
【無料お試し】 ◎30日間
映画 ドラマ
音楽(ライブ映像) - アニメ
オリジナルコンテンツ キッズ
スポーツ - ライブ配信 -
書籍 -

映画全般と海外ドラマが充実しています。他にも、Amazonの送料無料やお急ぎ便が使えるようになったり、音楽配信サービスが楽しめるようになったりと、動画以外の恩恵が大きいことが特徴です。
年間に1回の支払いの場合は4,900円(税込)となり少しお得になります。

AppleTV+

AppleTVの比較 【月額料金】 900円(税込)
【コンテンツ数】 18作品※1
【無料お試し】 ◯7日間
映画 - ドラマ -
音楽(ライブ映像) - アニメ -
オリジナルコンテンツ キッズ -
スポーツ - ライブ配信 -
書籍 -
※1 : 2020年10月時点

かなり特徴的です。リリース当初は作品数の少なさで注目を集めました。毎月少しずつ新作を公開しており、1本1本にかける予算も莫大。完全に『量よりも質』を重視しています。

DAZN

DAZNの比較 【月額料金】 1,925円(税込)
【コンテンツ数】 130以上
【無料お試し】 ◎31日間
映画 - ドラマ -
音楽(ライブ映像) - アニメ -
オリジナルコンテンツ - キッズ -
スポーツ ライブ配信
書籍 -
※1 : 年間10,000試合以上。見逃し配信にも対応。

DAZNはスポーツに特化しています。他のサービスと比べると月額料金は高めですが、130以上のスポーツコンテンツを年間10,000試合以上見ることができます。また、見逃し配信にも対応しています。実際に試合を見に行かなくてもリアルタイムで見ることができるので、価格以上の魅力を感じることでしょう。

オススメの動画配信サービス

U-NEXTの比較 【月額料金】 2,189円(税込)
【コンテンツ数】 320,000本以上
【無料お試し】 あり
【お試し期間】 31日間
コンテンツ数がダントツ!
190誌以上の雑誌も見放題!何冊も買う必要がない。
毎月1,200円分のポイントがもらえるから、実質的には790円で動画や雑誌が見放題!
ポイントは1ポイント=1円で使える。
自由に使えるポイントで、好きなマンガや雑誌も買えてしまう。
無料トライアルでも600円分のポイントがもらえる。



動画配信サービスを楽しむためのWi-Fi環境を比較する

テレワークwifiおすすめ

動画配信サービスを楽しむためには【インターネット環境】(以下WiFi環境)が必要不可欠です。

WiFi環境には『光回線』と『ポケットWiFi』の2つの種類があります。ここでは、『それぞれの特徴』をまとめています。

自分にはどちらが合っているかを確認してみてください。

ポケットWiFiで動画配信サービスを楽しむ

テレワーク用WiFiポケットWiFi

ポケットWiFiの特徴

・家だけではなく、外出先でも使える。
・工事なしですぐにインターネットを使える
・データ容量の種類が豊富

ピッタリのポケットWi-Fiを選ぶためには、自分が重視するポイントを考えてみるとよいでしょう。(データ容量予算など)

5つの選び方

  1. 使えるデータ容量で選ぶ
  2. 機種で選ぶ
  3. 繋がりやすさで選ぶ
  4. 予算で選ぶ
  5. 契約タイプで選ぶ

詳しくは、 ポケットWi-Fiの選び方|失敗しない選び方と重視すべきポイントをご覧ください。

光回線で動画配信サービスを楽しむ

テレワーク用WiFi光回線

快適な動画ライフを実現

お家で快適に動画配信サービスを楽しみたいのであれば、光回線(固定回線)がおすすめです。

データ容量を気にする必要はありませんし、高速通信も可能です。

さらには最高画質の動画もたっぷりと楽しむことができるでしょう。

唯一の欠点

唯一の欠点は『家のみに限定される』という点です。

利用場所に制限があるので、持ち運べるポケットWi-Fiと比べると利便性は劣ります。ただし、前述した圧倒的なメリットが欠点を超えてしまうこと間違いなしです。

料金はセット割でカバーできる

他にも、ポケットWiFiと比べると『料金が高い』ことも挙げられますが、使っているスマホに合わせて光回線を選ぶことでスマホ料金を安く抑えることができます。

料金については、光回線の選択さえ間違わなければ欠点ではなくなると言えるでしょう。

光回線の特徴

・データ容量が無制限で使える。
・ポケットWiFiよりも料金は高い。
・通信速度が高速のため、オンラインゲームにも向いている。
・使える場所は家のみに限定される。
・スマホとのセット割がある。

光回線はセット割がお得

光回線は、使っているスマホに合わせて選びましょう!

使っているキャリア お得になる光回線
ドコモのWiFi ドコモ光のWiFi
auのWiFi auひかりのWiFi
ソフトバンクのWiFi softbank光のWiFi
NURO光のWiFi

ドコモ光

ドコモ光の画像

マンションタイプ 月々4,000円
ホームタイプ 月々5,200円
アパートやマンションに住んでいる場合は【マンションタイプ】、戸建ての場合は【ホームタイプ】となります。

ドコモ光の詳細


auひかり

auひかりの画像

マンションタイプ 月々2,600円
ホームタイプ 月々4,000円
アパートやマンションに住んでいる場合は【マンションタイプ】、戸建ての場合は【ホームタイプ】となります。

auひかりの詳細


SoftBank光

softbank光の画像

マンションタイプ 月々3,800円
ホームタイプ 月々5,200円
アパートやマンションに住んでいる場合は【マンションタイプ】、戸建ての場合は【ホームタイプ】となります。

SoftBank光の詳細


NURO光

NURO光の画像

マンションタイプ 月々4,743円
ホームタイプ
アパートやマンションに住んでいる場合は【マンションタイプ】、戸建ての場合は【ホームタイプ】となります。

NURO光の詳細



-動画配信サービス, 特集記事

Copyright© WiFi比較ナビ , 2025 All Rights Reserved.