毎日3時間楽しむためのデータ量
1GB、20GB、50GB、100GBのポケットWiFiは、毎日3時間の動画視聴や音楽再生に耐えられるのでしょうか。音楽サービス、動画サービスごとに比較結果をまとめました。
\ こんな記事も人気です /
-
動画配信サービス比較|2020年最新版のVODサービス比較
動画配信サービスの比較 動画配信サービス(VOD:Video On Demand)は、ここ数年で人気が加速したサービスの一つです。 この記事では、動画配信サービスの『料金プラン』、『見れる動画のタイプ ...
続きを見る
音楽動画
音楽サービスごとに比較
YouTube Musicを毎日3時間楽しめる? | |||||
![]() | |||||
1GB | 20GB | 50GB | 100GB | ||
動画 | 低音質 | × | × | ◯ | ◯ |
標準音質 | × | × | ◯ | ◯ | |
高音質 | × | × | ◯ | ◯ | |
常に高音質 | × | × | ◯ | ◯ | |
音声のみ | 低音質 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
標準音質 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
高音質 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
常に高音質 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
音楽なら50GB程度あれば十分
50GBあれば毎日3時間音楽を聴き続けることが可能でしょう。しかし「もう少し長い時間聴きたい」という方は100GBにしましょう。
動画サービスごとに比較
動画は100GBあっても不十分
ある程度の画質までは大丈夫ですが、「思いっきり高画質で!」とはいきません。「毎日の通勤電車の中で使いたい」という場合であれば問題ないでしょう。
もっと楽しみたいのであれば光回線
3時間以上の視聴や、高画質での視聴であれば光回線が間違いないでしょう。家の中限定というデメリットもありますが、使えるデータ量は無制限、そして通信速度もポケットWiFiの倍以上です。デメリット以上のメリットがあるので、「快適なインターネット環境にしたい」という方にはピッタリです。
毎日更新中!