WiMAXのプロバイダをどれにしようか悩んでいませんか?
WiMAXにはプロバイダがなんと22社もあります。2009年から始まったこのサービスが大きく成長し、人気となった証とも言えますが、たくさんあるとどれを選べばいいかわかりませんよね。
当記事では、料金やキャンペーンなどの項目別に、すべてのプロバイダを比較しています。あなたが納得した上でWiMAXのプロバイダを決めることができるよう、簡潔に、わかりやすく比較していきますのでぜひご覧ください。
WiMAXプロバイダ全22社の比較結果
ギガ放題プランでの比較結果
月額料金 | キャンペーン | 補足 | |
GMOとくとくBB | 3,426円 | キャッシュバック | 37,000円分 |
GMOとくとくBB | 3,455円 | 月額割引 | - |
JPWiMAX | 3,357円 | Amazonギフト券 | 10,000円分 |
BroadWiMAX | 3,361円 | Amazonギフト券 | 10,000円分 |
@nifty | 3,661円 | キャッシュバック | 23,100円分 |
UQWiMAX | 4,429円 | キャッシュバック | 13,000円分 |
カシモWiMAX | 3,706円 | - | - |
So-net | 4,020円 | - | - |
BIGLOBE | 3,686円 | - | - |
au(2年) | 4,342円 | - | - |
KT WiMAX | 4,463円 | - | - |
Tiki mobile | 4,315円 | - | - |
hi-ho | 4,103円 | - | - |
DTI | 3,602円 | - | - |
YAMADA(2年) | 4,270円 | - | - |
BICWiMAX(2年) | 4,287 | - | - |
ワイヤレスゲート | 4,753円 | - | - |
エディオン | 4,407円 | - | - |
DISmobile | 4,407円 | - | - |
ASAHIネット | 3,523円 | キャッシュバック | 10,000円分 |
J-COM(2年) | 4,223円 | - | - |
novas WiMAX | 3,890円 | - | - |
※月額料金は、キャンペーンの料金などを含めた実質月額料金を算出しています。
WiMAXはプロバイダによって通信速度が変わったりすることはありませんのでご安心ください。使えるエリアも同じです。WiMAXのプロバイダはすべてUQコミュニケーションのアンテナを使っているからです。
最安値を狙うならJPWiMAXがおすすめ
JPWiMAX

実質月額料金 | 3,357円 |
キャンペーン | Amazonギフト券10,000円 |
契約期間 | 3年 |
キャッシュバックが一番高いのはGMOとくとくBB
GMOとくとくBB

実質月額料金 | 3,426円 |
キャンペーン | 37,000円キャッシュバック |
契約期間 | 3年 |
WiMAXの機種はW06がおすすめ
最新機種かつ通信速度も最速
W06

発売日 | 2019年1月 |
下り最大速度 | 1.2Gbps |
上り最大速度 | 75Mbps |
おすすめのプランはギガ放題一択
月間7GBまで使用できるプランもあるが、おすすめはできない。
月間7GBまで使えるプランもありますが、料金に対して使えるデータ量が少なすぎるためおすすめはできません。数百円を上乗せしてギガ放題プランにする方が、快適なインターネット環境を整えることができるのでおすすめです。
クレードルは不要
オプションで購入できるクレードルは基本的に不要です。
クレードルというのは、無線接続ができないパソコンなどに使うものです。クレードルがあると有線LANの接続ができるようになります。しかし、今の時代はほとんどのパソコンが無線接続に切り替わっているため、使う機会がほとんどありません。
また、キャッシュバックから差し引かれるプロバイダもありますので、キャッシュバックを多くもらいたいという方は購入しない方が良さそうです。契約後に必要になった場合は、メルカリなどのオークションサイトで安く手に入れましょう。