2つのタイプから選ぼう!
①キャッシュバックタイプ
②月額割引タイプ
この2つのキャンペーンタイプがあります。
①高額で魅力的! キャッシュバック | ②とにかく安い! 月額割引 | |
![]() | ![]() | |
月額料金が高い 3,969円〜 | 月額料金が安い 2,849円〜 | |
キャッシュバック 〜33,200円 | キャッシュバック 6,000円 |
キャッシュバックがおすすめの人
こんな人におすすめ
- 3万越えの高額なキャッシュバックが欲しい
- 受け取り手続きを忘れない自信がある
- 実質的な月額料金を最安にしたい
\ 『高額キャッシュバック』が魅力 /
月額割引がおすすめの人
こんな人におすすめ
- 高額キャッシュバックは忘れる可能性があるから避けたい。
- 自動で割引される方がいい
- 最安にはこだわらず、最安級でもいい。
\ 受け取りの『リスク』を避けたいなら /

GMOとくとくBBの人気リンク : キャッシュバック | 月額割引 | 安心サポート | 解約金
キャッシュバックキャンペーンの場合
最大33,200円のキャッシュバック
選ぶ端末によって異なりますが、
最大33,200円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバックまでの3ステップ
1.メールの受け取り
端末発送月を含む11ヶ月目に
キャッシュバック案内のメールが届きます。
※GMOのメールに届きます(ログインページ)。
2.振込先の登録
口座情報を登録します。
3.キャッシュバック!
登録の翌月末日(営業日)にキャッシュバック!
キャッシュバックの注意点
キャッシュバックキャンペーンは
以下の6点に注意するようにしましょう。
6つの注意点
- GMOとくとくBBに新規で入会する人が対象。
- 退会済みの人は対象外。
- 案内のメールは、端末発送月を含む11ヶ月目に届く。
- GMOのメールに届く。
- 未納によるサービス一時停止や強制解約がないこと。
- 案内メールの送信日より翌月の末日までに口座登録すること。
メールアドレスに落とし穴あり!
特に注意していただきたいのは
実際に送付されるメールアドレス。
実は、
申し込み時などに登録したアドレスではなく
GMOが発行したアドレスに届きます。
ここが大きな落とし穴ですので注意しましょう。
月額料金の推移
データ容量が異なる 2つのプラン | |
おすすめ! ①ギガ放題 (上限なし) | ②7GB (月間7GB) |
3,969円 | 3,969円 |
3,969円 | 3,969円 |
4,688円 | 3,969円 |
4,688円 | 3,969円 |
その他 | ||
事務手数料 | 端末料金 | キャッシュバック |
3,300円 | 無料 | 〜33,200円 |
2つのプランがありますが、
キャッシュバック額は同じです。
キャッシュバックキャンペーンのメリット・デメリット
キャッシュバックキャンペーンのメリット
高額なキャッシュバックがもらえる
30,000円というなかなかの金額ですので、未来の自分へのプレゼントとして申し込むのも良いかもしれません。
月額料金が最安になる
キャッシュバックをちゃんと受け取れた場合は、実質的な月額料金が最安値になります。
キャッシュバックキャンペーンのデメリット
すぐには受け取れない
端末発送月を含む11ヶ月目にキャッシュバックについてのメールが届きます。そこから申請するので、約1年先の受け取りということになります。
リスクが高い
案内のメールは届きますが、忘れてしまうリスクもあります。また、未納によるサービス一時停止や強制解約などでも受け取れなくなるので注意しましょう。
月額割引キャンペーンの場合
24ヶ月間の割引+3,000円
24ヶ月の月額料金が割引となります。また、3,000円のキャッシュバックも受け取ることができます。
月額料金の推移 | |||
端末発送月 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25〜36ヶ月目 |
2,590円(日割) | 2,590円 | 3,344円 | 4,263円 |
月額料金の合計:135,494円 | |||
端末発送月 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25〜36ヶ月目 |
2,590円 | 5,180円 | 73,568円 | 51,156円 |
その他 | ||
事務手数料 | 端末料金 | キャッシュバック |
3,000円 | 無料 | 3,000円 |
月額割引キャンペーンのメリット
請求額が安くなる
24ヶ月間ずっと請求額が安くなるので、毎月の負担額が減るということになります。
リスクが少ない
自動的に割引となるので、高額キャッシュバックを受け取れないといったリスクが低いです(※3,000円キャッシュバックのリスクはあります)。
月額割引キャンペーンのデメリット
少しだけ支払い総額が高くなる
3年間の支払い総額は、キャッシュバックキャンペーンと比べて3,725円高くなります。
自分に合った方を選択
あなたがもし忘れやすいというのであれば 月額割引が合っていますし、自分へのプレゼントを買いたいのであれば キャッシュバックの方が良いでしょう。
このように、自分にとってどっちが合っているかを考えた上で選ぶようにすると良いでしょう。
端末補償オプション
補償範囲が異なる2つの補償
安心サポート | 安心サポートワイド |
330円 | 550円 |
安心サポートワイドだと、
外部損傷・水濡れ・全損までカバーできるようになります。
補償範囲の比較
安心サポート | 安心サポートワイド | |
月額料金 | 330円 | 550円 |
自然故障 | ◎ | ◎ |
外部損傷 | × | ◎ |
水濡れ | × | ◎ |
全損 | × | ◎ |
盗難・紛失 | × | × |
端末補償オプションは任意になりますので
付けても付けなくてもかまいません。
ただし、オプションは申し込み時にしか付けられないので注意してください。
修理・交換費は高額
安心サポートに加入していなかった場合は
・修理費(約5,500円~)
・交換対応費(税込20,900円)
といった費用が発生してしまいます。
付けるならワイド一択
補償オプションを付けるのであれば
安心サポートワイド一択でしょう。
330円のオプション料金を毎月払っていて、
全損となったために補償対象外「税込20,900円の支払い」。
というのは残念でしかありません。
せっかく補償オプションを付けるのであれば、
外部損傷・水濡れ・全損までカバーできる
「ワイド」をオススメします。
高額な出費から身を守ることもできますし、
何より安心して使えることでしょう。
解約・違約金について
3年以内の解約は違約金が発生
契約期間は3年です。端末発送月の翌月を1ヶ月目とし、36ヶ月以内の途中解約には違約金が発生します。更新月(37ヶ月目)であれば、違約金は発生しません。
1~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25〜36ヶ月目 | 9,500円 |
更新月(37ヶ月目) | 0円 |
38ヶ月目以降 | 9,500円 |
今月が発送月だったら更新月はいつになる?
例えば、この記事を見ている今日が端末発送日だとしましょう。今月が端末の発送月になりますね。
そしたら、3年後の今月が「契約満了月(36ヶ月目)」となります。しかし、これは更新月ではありません。
更新月はその次の月です。つまり、3年後の来月が更新月になります。
更新は自動更新
解約の連絡をしないとそのまま更に3年契約の自動更新となりますので、その点はご注意ください。
GMOとくとくBBの料金プラン
GMOとくとくBBには、①〜④の選び方があります。
高額で魅力的! キャッシュバック | とにかく安い! 月額割引 | ||
![]() | ![]() | ||
① ギガ放題 (上限なし) | ② 7GB (月間7GB) | ③ ギガ放題 (上限なし) | ④ 7GB (月間7GB) |
3,969円 | 3,969円 | 2,849円 | 2,849円 |
3,969円 | 3,969円 | 2,849円 | 2,849円 |
4,688円 | 3,969円 | 3,678円 | 2,959円 |
4,688円 | 3,969円 | 4,688円 | 3,969円 |
ギガ放題プラン
月間データ容量に上限がないプランです。ただし、 3日間10GB制限があります。
キャッシュバックキャンペーン | ||
端末発送月 | 1〜2ヶ月目 | 3〜36ヶ月目 |
3,609円(日割) | 3,609円 | 4,263円 |
月額割引キャンペーン | |||
端末発送月 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25〜36ヶ月目 |
2,590円(日割) | 2,590円 | 3,344円 | 4,263円 |
7GBプラン
1ヶ月に使えるデータ量が7GBまでのプランです。
キャッシュバックキャンペーン | |
端末発送月 | 1〜36ヶ月目 |
3,609円(日割) | 3,609円 |
月額割引キャンペーン | |||
端末発送月 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25〜36ヶ月目 |
2,590円(日割) | 2,590円 | 2,690円 | 3,609円 |
ギガ放題がオススメ
契約者の約93%はギガ放題を契約しています。たくさんインターネットを使いたいという方はギガ放題がおすすめです。
データ制限について
ギガ放題には実は制限がある
ギガ放題は月間データ容量に制限がないプランです。1ヶ月に合計200GB使うこともできます。
ただし、完全な無制限というわけではありません。3日間10GB制限がありますので覚えておくようにしましょう。
3日間10GB制限については、 WiMAXの「3日で10GB制限」ってどういう仕組み?をご覧ください。
GMOとくとくBBの機種について
現在はモバイルルーター2種類、ホームルーター2種類の合計4種類から選べます。
モバイルルーター
WX06 | W06 | |
イメージ | ![]() | ![]() |
下り速度 | 最大440Mbps | 最大1.2Gbps |
上り速度 | 最大75Mbps | 最大75Mbps |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 |
同時接続 | 16台 | 16台 |
横幅×高さ×奥行き | 111×62×13.3mm | 128×64×11.9mm |
2.4GHz/5GHz同時利用 | 可能 | 不可 |
重さ | 約127g | 約125g |
ホームルーター
HOME 02 | HOME L02 | |
イメージ | ![]() | ![]() |
下り速度 | 最大440Mbps | 最大1,000Mbps |
上り速度 | 最大75Mbps | 最大75Mbps |
発売日 | 2020年1月 | 2019年1月 |
同時接続 | 21台 | 42台 |
横幅×高さ×奥行き | 50×118×100mm | 93×178×93 mm |
重さ | 218g | 436g |
キャッシュバックの方が少しお得
3年総額 | 実質月額 | |
キャッシュバック | 128,769円 | 3,480円 |
月額割引 | 132,494円 | 3,581円 |
総合的にはキャッシュバックの方がお得です。ただし、高額キャッシュバックには申請忘れといった受け取りリスクもありますので、その点は注意が必要です。
WiMAX最安級のGMOとくとくBB
初月の月額料金が安いプロバイダは他にもありますが、GMOとくとくBBは、「3年間の総額と実質月額料金が最安級」のプロバイダです。
リンク:初月料金の比較|WiMAX最安値
特に、最新機種のWX06や一つ前の機種であるW06が使えるものに限定すると、以下の通り一番安いプロバイダになります。
実質月額料金と3年間の総額|安い順
実質月額 | 3年総額 | |
Cloud Mobile※1 | 3,449円 | 127,600円 |
GMO(キャッシュバック) | 3,480円 | 128,769円 |
GMO(月額割引) | 3,581円 | 132,494円 |
DTI WiMAX 2+ | 3,606円 | 133,430円 |
Broad WiMAX | 3,631円 | 134,352円 |
カシモWiMAX | 3,704円 | 137,048円 |
So-net | 4,018円 | 148,656円 |
BIGLOBE | 4,067円 | 150,480円 |
hi-ho | 4,101円 | 151,740円 |
DriveWiMAX 2 | 4,106円 | 151,920円 |
KT WiMAX | 4,262円 | 157,680円 |
UQ WiMAX | 4,366円 | 161,560円 |
※使える機種は2018年1月に発売されたW05のみ(3世代前の機種)となります。
つまり、GMOのキャッシュバックキャンペーン、月額割引キャンペーンのどちらを選んだとしても、最新機種を使うならGMOが最安値ということになります。
自分に合ったキャンペーンを選ぶ
キャッシュバックキャンペーン、月額割引キャンペーンそれぞれにメリット・デメリットがありますので、あなたに合った方を選択するようにしましょう。