どんなときもWiFiは、2019年の3月からサービスが開始されたモバイルルーターのレンタルサービスです。以下のような魅力があるため、多くの人々から注目されています。
どんなときもWiFiの謳い文句
- データ容量無制限で通信制限ナシ
- どれだけ使っても3,480円
- 携帯3キャリアの電波を自動で切替
しかし、魅力的なことばかりなので、疑いの声が上がっているのも事実です。
この記事では、どんなときもWiFiのデメリットについて容赦なく徹底解剖していきたいと思います。
運営会社は実績のある会社だった

いきなり出てきたサービスにびっくりされている方も多いと思います。しかし、運営会社はちゃんとした実績を持った会社です。
運営会社は株式会社グッド・ラックといいます。通信業の大手企業である株式会社オールコネクトの子会社で、SoftBank Airを販売しているモバレコエアーの運営会社です。また、モバイルルーターを販売しているNEXTmobileの運営会社でもあります。いきなり出てきた会社ではなく、社会的にも信用のあるしっかりとした会社でした。
どんなときもWiFiのデメリット

海外での利用料金が高い
1日あたり1GBまで使えるプランが用意されています。使うエリアによりますが、1,280円から1,880円(非課税)かかります。あくまでも保険として考え、使わない日は電源を切っておくことをおすすめします。
海外利用についての詳細はどんなときもWiFiとは?話題の新サービスを徹底解説!をご覧ください。
人気すぎて入荷待ちの可能性がある
7月に入荷されましたので現在は入荷待ちということはありません。ただ、人気であることに変わりはないので契約するのであれば早めにした方が良さそうです。
通信速度がWiMAXよりも遅い
通信速度については天下のWiMAXに勝てませんでした。しかし、YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどの動画視聴やゲーム、音楽などを余裕で楽しむことができる速度です。
WiMAXとの比較についてはどんなときもWiFiとWiMAXを比較してみてわかったことをご覧ください。
2年間しか使えない?
どんなときもWiFiの契約期間は2年です。2年間は月額3,480円で利用できます。しかし、25ヶ月後からは3,980円になるのです。料金の魅力に惹かれた人にとっては2年間しか使えないことになります。自動更新のタイミングに注意しつつ、他のサービスに切り替えるしかありませんね。とはいえ、2年間もデータ容量無制限で通信制限もないサービスが月額3,480円で使えるのですからインターネットをたくさん利用する人にとってはありがたいですよね。
液晶パネルがない
WiMAXは状況に応じて設定を変更し、通信速度の調整ができます。そのためWiMAXに慣れてしまっている人にとっては少し残念かもしれません。しかし、シンプルになり電池持ちが良くなったとポジティブに考えることもできます。
購入ではなくレンタル
WiMAXとは違い、どんなときもWiFiはモバイルルーターのレンタルサービスです。契約期間が終了したら返却しなければなりませんので大切に扱う必要があります。解約月の翌月5日までに指定の宛先まで端末一式を返却することを忘れないようにしましょう。(返却するもの:本体/USBケーブル/取扱説明書/個装箱)
返却期限までに返却がなかったり返却時に故障が見られる場合、返却物に欠品がある場合は機器損害金として18,000円(税抜)を請求される可能性があります。
選べる機種が1種類のみ
現在どんなときもWiFiで使える機種はD1の1種類しかありません。WiMAXの様に目的に応じて機種を選ぶことができません。カラーバリエーションはグレーとゴールドの2種類が用意されています。
口座振替もあるが、クレジットカード支払いでなければ料金が高くなる。
どんなときもWiFiの支払い方法は口座振替とクレジットカード支払いの2つがあります。しかし、口座振替の場合は500円高くなります。どんなときもWiFiの契約期間は2年間ですので、計12,000円高くなってしまうことになります。
途中解約には違約金がかかる
どんなときもWiFiに限らず、WiMAXや他のサービスにも言えることですね。更新月以外での解約には違約金が発生しますので注意しましょう。ちなみに、更新は2年ごとの自動更新となります。
デメリットもカバーできてしまう、どんなときもWiFiの魅力とは?

どんなときもWiFiの魅力
- データ容量無制限で通信制限がない
- どれだけ使っても3,480円(2年間は)
- 携帯3キャリアの電波を自動で切り替えてくれるから繋がりやすい
やはり、データ容量無制限で通信制限がないことが一番の魅力なのではないでしょうか。WiMAXや他のモバイルルーターのような3日で10GBといった制限がないことは、今の時代では大きなアドバンテージとなります。
どんなときもWiFiであれば、3日で10GB以上使っても減速されることがありません。これからは2日間で20GB使っても良いのです。気にすることなくYouTubeやAmazonプライムビデオを最高画質で楽しむことができます。つまり、生活の質をワンランク上げることができるのです。
どんなときもWiFiは、こんな方におすすめ
今回はデメリットを中心にどんなときもWiFiを徹底解剖しましたが、結論として以下のような方におすすめできるサービスと言えます。
こんな方におすすめ
- YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどを高画質で楽しみたい人
- オンライン対戦を楽しみたい人
- 2年間使うことが決まっている人
- 外出時にもインターネットを好きなだけ楽しみたい人